================================================================ 運用設計ツール ================================================================ ---------------------------------------------------------------- 運用あるあるゾーン ---------------------------------------------------------------- .. toctree:: :maxdepth: 1 ./aruaru ---------------------------------------------------------------- ロードマップ系 (マネージング) ---------------------------------------------------------------- .. toctree:: :maxdepth: 1 ./loadmap ./task-master ./task-person ---------------------------------------------------------------- 現状分析ゾーン (モデリング) ---------------------------------------------------------------- .. toctree:: :maxdepth: 1 ./scope ./work_catalog-minimum ./work_catalog-simple ---------------------------------------------------------------- 測定ゾーン (エンジニアリング) ---------------------------------------------------------------- .. toctree:: :maxdepth: 1 ./work_catalog-standard ---------------------------------------------------------------- 工程再設計ゾーン (エンジニアリング) ---------------------------------------------------------------- .. toctree:: :maxdepth: 1 ./process-design ---------------------------------------------------------------- 組織分析ゾーン (マネージング) ---------------------------------------------------------------- .. toctree:: :maxdepth: 1 ./org-value-map ---------------------------------------------------------------- (参考) QC7つ道具 ---------------------------------------------------------------- (WiKiPedia より) 管理を行うにあたり、現象を数値的・定量的に分析するための技法。いずれも可視化によって、誰にでもすぐに問題点がわかったり説明を容易にすることを狙っている。 .. note:: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%81%E8%B3%AA%E7%AE%A1%E7%90%86#QC.E4.B8.83.E3.81.A4.E9.81.93.E5.85.B7 数値解析を主に扱う。 :特性要因図: :チェックシート: :ヒストグラム: :散布図: :パレート図: :グラフ: :管理図: :層別: ---------------------------------------------------------------- (参考) QCストーリ ---------------------------------------------------------------- .. note:: http://ja.wikipedia.org/wiki/QC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BChttp://ja.wikipedia.org/wiki/QC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC - 小集団活動(QCサークル、日常管理)は少ない出費でどこまで改善できるか分からないが「行けるところまで行こう」という趣旨の改善活動 QCストーリーとは、QCにおける問題解決に関して、下記構成要素に基づく活動、または発表の手順をいう。 - 「テーマ」 - 「取り上げた理由」 - 「現状の把握」 - 「解析」 - 「対策の立案」 - 「対策の実施」 - 「効果の確認」 - 「歯止め」(標準化) - 「残された問題と今後の進め方」 .. note:: 構成要素に「目標の設定」を含めることもある。 各構成要素は、その順序を守って活動せよ、または発表せよ、という意味ではない。 従って、事前にそのような順序で作成した記入用紙(定型用紙)を配って活動の結果を記入させることは誤りである。 ---------------------------------------------------------------- (参考) 新QC7つ道具 ---------------------------------------------------------------- .. note:: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%81%E8%B3%AA%E7%AE%A1%E7%90%86#.E6.96.B0QC.E4.B8.83.E3.81.A4.E9.81.93.E5.85.B7 定性的データを主に扱う。 :連関図法: :親和図法: :系統図法: :マトリックス図法: :アローダイアグラム法: :マトリックスデータ解析法: :PDPC法: