**************************************************************** PyConJP 2011 **************************************************************** 開催日 8月27日(土) 9:30~18:30 (開場9:00) 場所 産業技術大学院大学 (品川シーサイド駅から徒歩3分) Subject: reSTudy: STudy group about reST の活動 / An Update on reSTudy Team: team reSTudy Place: Sub Track (Room 357PC) Ust: http://www.ustream.tv/channel/pyconjp3 Category: non-programmer, documentation, sphinx, docutils topic: doc time: 16:30-17:00 room: 357PC audience: non-programmer tags: reStructuredText reST sphinx docutils documentation document ================================================================ Abstruct ================================================================ reSTructured Text (reST) によるドキュメントサンプルをまとめる活動を行う、reSTudyについて紹介します。 活動の成果などを紹介します。 * プロダクトドキュメントってこういうのが必要で、reSTで書くときはこんな感じのテンプレートが必要で、成果物イメージってこんな感じだよね * 運用ドキュメントってこういうのが必要で、reSTで書くときはこんな感じのテンプレートが必要で、成果物イメージってこんな感じだよね * reST で blog 書きたい。 * reST で 論文書きたい。 * Sphinxドメインっておいしい? * Sphinxテーマをカスタマイズするコツは? チュートリアルが欲しい。 reSTudyチーム reSTudy is STudy group about reST http://groups.google.com/group/restudy/about 講演はreSTudy勉強会主催の波田野が行います。 ================================================================ 前振り ================================================================ * おまえダレよ * 適当に * About US * reSTudy は、reSTructured Text (reST) によるドキュメントサンプルをまとめる活動をするグループです。 * 勉強会というより、普及のための知見集約&コンテンツを作るための調査や議論を指向してます。 * 最近 xxSTudy がはやっているので、ノリで始め & 名付けました。 * が、目はマジです * Why reSTudy? * Sphinx イイネ! * とりあえず、はじめる。それもわるくはない。 * しかし、後で知るとガーンとなることも多い。 * だったら先に知っておきたいことを押えておくのが得策 * 作り方はわかった、じゃ次は何を作るか、だ。 * ドキュメントって、必要必要と言う割にテンプレートがばらばら。 * うまく汎用的なテンプレートがあると嬉しいよね。 * テンプレートや知見、悩み相談みたいな場が欲しい。 * よかろう、それが reSTudy だ。 ================================================================ Contents ================================================================ ---------------------------------------------------------------- と夢を膨らませて旗揚げしたが、世の中厳しい ---------------------------------------------------------------- * かなり漠然としていて暗中模索 * 業務に追われてて動ける人いない * とりあえず意見交換はしてきた ---------------------------------------------------------------- そんな中で世にPushできたものも、ある ---------------------------------------------------------------- * r_rudi さんの Sphinx 逆引き辞典 * Shimizukawa さんの一発インストールキット for Windows ---------------------------------------------------------------- 今の構想 ---------------------------------------------------------------- * reST 簡易リファレンス * チートシート (@shkumagai さん) * Step up Sphinx * Sphinx life * Google Design Doc から考える開発ドキュメントテンプレート reST版 * 運用作業カタログ (やっている事の見える化) ---------------------------------------------------------------- 目指すのは ---------------------------------------------------------------- * 情報の構造化 * ワンソースマルチアウトプット * 保守工数の低減 * 考えることに集中できるドキュメント ---------------------------------------------------------------- 活動における主なテーマとしては、下記を考えています ---------------------------------------------------------------- * reST / Sphinx の実践的な使い方、事例の調査・議論、コンテンツ化 * どこを探したらreST / Sphinxの情報を得られるのかというポインタの集約 * 関連英語ドキュメントの翻訳、および既存翻訳情報の集約 * Sphinx 逆引き辞典 充実化への協力 ---------------------------------------------------------------- これにより ---------------------------------------------------------------- * 敷居が下がってユーザが増える。増えれば現場で使えるかも。 * 利用現場が増えて、reST & Sphinx に対する心理的な拒絶がなくなる。(Excelやめようず) につながると嬉しいな、と。 ---------------------------------------------------------------- Sphinx Users JP との関係 ---------------------------------------------------------------- * Sphinx Users JPは、実装寄り * reSTudy は、reST を活用したドキュメンテーションに注目 * でも、実際には中の人もかなりかぶっていたり、やっていることも近い。 * Sphinx 関連のものは、Sphinx Users JP の分科会活動として、公式サイトに掲載してもらう方向で相談中。 * Sphinx に限らないものは、どこか適切な場所に適当に公開という方向かな、と。 * Sphinx普及の過渡期ということもあり、ゆるく仲良くやっていきます! ---------------------------------------------------------------- summary ---------------------------------------------------------------- * 仕事でもプライベードでもドキュメントは悩ましい。 * Sphinx 素敵! * 楽で、楽しく、保守しやすいドキュメントの実現へ * No Document, No Future. Let's reSTudy!!